ご利用者の声
Voice
うさぎカフェとつながれる!
LINE公式アカウント

ペアレントサポート・すてっぷの活動内容、うさぎカフェを実際に訪れた人の感想やハンドブックと本「ひとりじゃないよ」を読んでのレビューをご紹介いたします。
活動に関するご意見・ご感想は随時募集しておりますので下記よりお問い合わせしてください。
うさぎカフェご利用者の声Usagi cafe revue
ハンドブックと本 ひとりじゃないよを読んでMenu
-
大学教員です。
第3章は、かつて私のゼミ生に「きょうだい」がいたこともあり、とても興味深く読ませていただきました。
内心複雑な思いを抱えながらも元気に過ごしている教え子のことを思い出し、改訂版が多くの人に読まれることを願っています。
編集後記の理事長のメッセージを読み、ああ、この本は親御さんを優しく励ますために作られた本だと改めて思いました。
つい先送りがちな支援者にちゃんと届いてほしいメッセージだと思います。
投稿者:T・Kさん -
療育関係者です。
病院やレジャー施設等のランキングは実際に経験することのできない部分なので、参考にさせていただいています。
第2号は、保護者の方の想いや葛藤を具体的に知ることができました。私たちが普段、関わっているのは主に就学前の子や保護者の方になります。
今まさに、「この段階なのだろうなぁ」と重ねながら読むことができました。
「障がいの告知」も大きなポイントとなってくる歳がいずれはやってきますよね。私たちも、まだ先のことと考えず、まずはお母さんや保護者の方がその子自身の理解につなげられるようにサポートしていきたいと思いました。
vol.1も読みやすかったですが、よりすっきりと読みやすくなっていると感じました。お母さんがたの大きな支えになると思います。大変な作業とは思いますがこれからも、ぜひ続けて行って欲しいです。投稿者:匿名さん -
障がい児の保護者です。
コラム「いつ、どこで…」が特に心に響きました。
子どもは今春、高等支援学校を卒業しました。厳しい職場実習を経て、一般企業に就職しました。8時間勤務の正社員、残業もします。
いつか子どもが潰れてしまわないか毎日ヒヤヒヤしています。
本人への障がい告知は学校の「生活」の時間にありました。子どもによって伝える時期が違うと思うのですが…。投稿者:匿名さん -
障がい児の保護者です。
子どもが障がいのある子だと分かった時、どこにどのように相談すればいいのか迷ったことがありました。
この「ひとりじゃないよ」を見た時に「これだ!」と思いすぐに注文しました。私にとって本当に心強い味方です。投稿者:匿名さん
お問い合わせ
Contact電話・FAXでのお問い合わせは下記で受け付けております。 受付時間(電話) 10:00 ~18:00
086-431-1651
086-431-1651